院長紹介

佐藤 玄洲(院長)
院長あいさつ

当院は、1960年、佐藤四郎が開業し、1985年、私が継承しました。
私の診療ポリシーは、地域の方々との交流をもとに何でも相談できる医療です。
内科、循環器内科、皮膚科を中心に、地域医療に貢献いたします。
よろしく御願いいたします。
医療法人社団 國芳会 佐藤医院
院長 佐藤 玄洲
主な経歴
- 静岡県立藤枝東高等学校 卒業
- 玉川大学工学部機械工学科 卒業
- 名古屋保健衛生大学(現藤田医科大学)医学部医学科 卒業
- 名古屋保健衛生大学(現藤田医科大学)循環器内科教室 入局
- 静岡済生会病院 研修医
- 静岡済生会病院 神経内科勤務医
- 1985年 佐藤医院 院長
認定資格等
- 日本臨床内科医会専門医
所属学会
- 日本神経学会
医師紹介

佐藤國芳(医師)
ごあいさつ
佐藤國芳と申します。私は焼津市に生まれ、幼稚園・小学校まで過ごしました。中学校は静岡市で、高校以降は地元から離れておりました。岡山県の川崎医科大学を卒業し、神奈川県の市中病院・大学病院で初期研修をおこない、東京医科歯科大学(現・東京科学大学)の循環器内科に入局し、都内の市中病院で専門医研修をおこないました。静岡市立清水病院を経て、佐藤医院の医師として勤務することとなりました。
循環器内科では、急性心筋梗塞、大動脈解離などの急性期疾患の治療や慢性心不全、心房細動など多岐に渡る症例を経験しました。地元・焼津市に戻るということで、これまで経験した知識・技術を診療に生かし、地域医療に貢献したいと考えております。お困りのことがある際は、いつでもお気軽にご相談いただけると幸いです。
皆様何卒よろしくお願いいたします。
主な経歴
- 川崎医科大学 卒業
- 横浜市立みなと赤十字病院
- 横浜市立大学附属病院
- 東京医科歯科大学(現・東京科学大学)循環器内科入局
- JCHO東京山手メディカルセンター
- 豊島病院
- 静岡市立清水病院
- 佐藤医院
認定資格等
- 日本内科学会認定 内科専門医
- 日本専門医認定機構認定 循環器内科専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)認定医
- ACLSプロバイダー
所属学会
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 日本心血管インターベンション治療学会
- 心臓リハビリテーション学会
倉繁玲華(医師)
主な経歴
- 静岡雙葉高等学校 卒業
- 東京医科大学医学部医学科 卒業
- 東京都立多摩総合医療センター 初期臨床研修・麻酔科後期研修を経て麻酔科常勤医、非常勤医
- 多摩北部医療センター 麻酔科非常勤医
- 帝京大学医学部付属溝口病院 麻酔科非常勤医
- 佐藤医院 非常勤医
認定資格等
- 麻酔科標榜医
- 麻酔科認定医
- 日本禁煙学会認定禁煙サポーター
- 日本禁煙学会禁煙認定指導医
- 人間ドック健診情報管理指導士
- 日本人間ドック・予防医療学会認定医
所属学会
- 日本麻酔科学会
- 日本人間ドック・予防医療学会
- 日本禁煙学会
- 日本抗加齢学会